運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-05-28 第48回国会 参議院 本会議 第23号

さらに、昭和三十七年の五月二十二日の農地買収者問題調査会いわゆる工藤調査会答申を見ましても、調査結果の概要の第一項目として、「被買収世帯収入買受世帯及びその他の一般世帯に比べて必ずしも低くない。」、こういうふうに書かれているわけであります。この二つの調査の結果を総合してみますると、結局は本法案のようなことは必要がないということが明確に出ているわけであります。

亀田得治

1965-05-28 第48回国会 参議院 本会議 第23号

このため、旧地主要求によって彼らの要求をいれるものとして設けられましたはずの農地買収者問題調査会答申においても、ここでも補償すべきだという結論は出ていないのであります。したがって、政府は、今日まで、被買収地主に対しては補償する必要のないことを、しばしば繰り返し主張し、同時に、政府として最高裁判決正当性を強調してきているのであります。

佐野芳雄

1965-05-28 第48回国会 参議院 本会議 第23号

しこうして、三十五年から設けられた農地買収者問題調査会いわゆる工藤調査会や、内閣に置かれた臨時農地買収者問題調査室等調査答申によりましても、旧地主生活状態は、一般の農民に比べて、はるかに高く、良好であると判断されているのであります。確かに、旧地主の中に生活困窮者がいることも事実であります。

中尾辰義

1965-05-27 第48回国会 参議院 本会議 第22号

と申し上げますのは、農地買収者問題調査会答申にありますように、「生活上または生業上困難な状況にある者に対し、生業資金の貸し付けの措置を講じなさい」また、「その子弟を進学させるのに困難な状況にある者に対し、育英その他の制度の運用において配慮を加える等必要の措置を講じなさい」と答申をされております。

柴谷要

1965-05-27 第48回国会 参議院 本会議 第22号

また、昭和三十五年に総理府設置せられました農地買収者問題調査会答申によりますというと、旧地主生活は、旧小作農よりもよいものが多く、田畑山林所有の経営の大きいものが多い、また、社会的地位も高いということを、はっきりと答申をいたし、ただし書きで、これも政府方針から、協力的なただし書きとして、一部の生活困難な旧地主生業資金を貸与する、貸し付ける必要がある、こういう答申を出しているのがあります。

北村暢

1965-05-27 第48回国会 参議院 本会議 第22号

この法案のもとともなりました農地買収者問題調査会設置法が、私の所属しておりました内閣委員会にかかりました。その際、時の総理岸総理でございましたが、まあいろいろ問題もございましたけれども、私ども委員会総理はすなおに出席に応じておられます。今回は、亀田委員佐藤総理要求しても、とうとうこれをけってしまった。こういうことと比べると、先者に一つうなずける点があったわけです。

伊藤顕道

1965-05-13 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第44号

そのことについて特に私は農林大臣にも御質問したいことは、いままで政府資料によりましても、とにかくそういうふうな最高裁判決をまつまでもなく、農地買収者等に対する被買収者問題調査会答申、あるいは総理府に設けられました調査室統計等から判断いたしましても、特にかつての地主であった人たち生活状態にいたしましても、決して一般世帯よりも下ではないわけであります。

兒玉末男

1965-05-13 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第44号

農地改革がもたらしました結果として、先ほど来長官がいろいろと御答弁になりましたが、最高裁判決なり――あるいはまたこの政府資料にございます三十七年五月二十二日の農地買収者問題調査会の会長から池田総理大臣に対する答申の中において、結論的にいえることは、報償の必要はない。特に「生活上又は生業上困難な状況にある者に対し、生業資金の貸付の措置を講ずる。

兒玉末男

1965-05-12 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第43号

秦参考人 内閣総理大臣官房諮問機関であります農地買収者問題調査会参考資料というのをいただきまして、それをいろいろ読んでみますと、そこの中のことばに「農地改革により農地を買収された者に関する社会的な問題とは、旧地主の現在における困窮その他の生活上、生業上の問題であり、正当な法律に基づいて正当な補償をもって行われた農地改革そのもの及び現行農地法の建前を検討することは適当でない。」

秦玄龍

1965-05-12 第48回国会 衆議院 内閣委員会大蔵委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

それから、その前の、二年間かかってやりました工藤調査会内閣の被買収者問題調査会あれにおきましても、やはり結論的に出ておりますのは、奨学金であるとか、生活資金であるとか、そういうふうなもので、特に農地買収を受けたためにこれを原因として困っている、現に困っている地主に対しては何らかの措置をしてやったらいいんではないかというようなことを示唆している答申が出ているわけです。

高田富之

1965-05-12 第48回国会 衆議院 内閣委員会大蔵委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

八塚政府委員 工藤調査会答申の全文の朗読でございますが、  農地買収者問題調査会は、昭和三十五年十二月二十二日第一回会議を開き、「農地改革により農地を買収された者に関する社会的な問題及びこれに対する方策の要否について貴会意見を求めるとの諮問を受け、その後、会議を重ね、調査基本方針を樹立し、この基本方針に基づき、専門調査員を煩わして全国的に調査を行なつてきたが、その調査結果を基礎として審議

八塚陽介

1965-05-11 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

○村山(喜)委員 三十七年の五月の二十二日に農地買収者問題調査会、工藤調査会答申が行なわれました。その中においてはっきり出されております内容は、農地改革が被買収者に与えた心理的影響が強く残っていることは明らかである。それにしても、巨額な金銭を被買収者に交付することは、諸般情勢上適当でないとする見解が多かった。

村山喜一

1965-04-23 第48回国会 参議院 本会議 第16号

地主生活保護の見地から厚生省とも関係があるので、農林省との総合調整上、総理府で引き受けたというのが、これまでの答弁でございましたけれども法案内容は、農地買収者問題調査会答申を全く改変し、面積を基準としての一律の補償となっており、厚生省の割り込む余地は全くなくなった今日、総理府で所管すべき法案ではないと思いますが、いかがでございますか。  

木村禧八郎

1964-05-07 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

第二に、昭和三十七年五月の農地買収者問題調査会答申にもありましたように、被買収者世帯収入一般に比べて必ずしも低くないのであります。そこへ、今回は一方では旧地主報償を大規模に行なう計画も具体的日程にのぼってまいりました。それと並んでさらにこの措置を必要とする理由がどこにありましょうか。

竹本孫一

1964-03-26 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

農地買収者問題調査会というものをぎょうぎょうしくつくって、そして作業をさせた。その調査会が、補償措置は講ずる必要はない、旧地主生活水準も相当高い、こう言ったら、それじゃ補償はしません、別個に報償という措置を講じたいと思います。全く三百代言じゃありませんか。そういう無責任なことで、一般国民は納得できるはずはありませんよ。

石橋政嗣

1964-03-26 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

それからそのあとでは、農地買収者問題調査会答申について、実際何のため調査会をつくったかわからないような結果になっておるじゃありませんか。農地買収者問題調査会答申によりますと、農地改革についての意見は、全般的にはよかったとするものが多いという結論が出ております。それから旧地主暮らし向きについての自己評価についても、大体いまの生活に満足しておるものが多いと見られるという結論が出ております。

石橋政嗣

1964-02-29 第46回国会 衆議院 予算委員会 第17号

と同時に、私が申し上げたいことは、農地買収者問題調査会答申、これは総理府から昭和三十七年五月二十日に出ている資料でございますが、これを見ますと、地主生活実態というものは、いわれるほど悪くはない。一般の人と比べて悪くはない。したがって、いまここで巨額な金品を地主に交付するということは、諸般情勢上適当ではないという見解が多かった、こういうことが報告されておるわけでございます。

鈴木一

1964-02-29 第46回国会 衆議院 予算委員会 第17号

もちろんこれは調査の結果を待たなければならないかもしれませんけれども、前の農地買収者問題調査会調査した結果でも、そういう結果、困ってないというあれが出ておるわけでございますから、それに対して再補償するということはあくまでも私は不当だというふうに考えております。どうかひとつこの点も十分頭に入れて御判断を願いたいと思うのでございます。

鈴木一

1964-02-27 第46回国会 衆議院 予算委員会 第15号

足鹿委員 昭和三十五年、法律によって設けられた農地買収者問題調査会調査した一万五千戸について、一般の農家よりその調査状態はよいという結論を得ておりますし、三十四年ごろに行なわれました自民党調査でも、七千三百人のうち、生活保護家庭は一%、母子福祉年金適用者は〇・二%と発表されております。

足鹿覺

1964-02-27 第46回国会 衆議院 予算委員会 第15号

二、被買収者問題調査会答申及び調査内容総理府調査室実態調査世論調査等内容。三、自民党農地問題懇談会及び同財源小委員会提出した政府資料国有農地の売り渡し、貴金属売り払い、国有林野売り払い、一般国有財産売り払いの現在額)。四、全国農地解放者同盟役員、顧問、参与、都道府県役員都道府県別会員数、会費の徴収状況、以上の資料を御提示願いたいと思います。

足鹿覺

1963-06-29 第43回国会 衆議院 本会議 第43号

三十五年の国会農地買収者問題調査会設置法が通過したのでありますが、その答申が行なわれる前に、この法案政府から国会提案されたのであります。つまり政府は、自分で諮問をして頼んでおいて、それが出ないうちにこの法案を出して、あとから答申が出たらその答申を尊重するとぬけぬけと答えたものであります。

横山利秋

1963-06-29 第43回国会 衆議院 本会議 第43号

かかる圧力に屈して、政府農地買収者問題調査会設置して、旧地主の現在における生活生業上の問題を重点とする調査を行なったのでありますが、その答申においても、旧地主収入は他に比較して低くない、田畑山林所有においても、面積は比較的大きい、公職についておる者も比較的に多い、暮らし向きについても中より上に位する比率が相当高い等の調査結果が公表されております。

広瀬秀吉

1963-06-29 第43回国会 衆議院 本会議 第43号

(拍手)  さらに、農地買収者の皆さんは、なるほど、それまでのいろいろな生活条件に比べて、現在、農地を買収されたことによりまして、いろいろな点において、過去とは変わっておる条件があることは、私どもも認めるにやぶさかではございませんけれども、それではこの人たちすべてが、そのような特別扱いを受けるに値しておるような困難な条件にあるかどうかについては、すでに政府が設けました被買収者問題調査会において、

堀昌雄

1963-06-06 第43回国会 参議院 内閣委員会 第22号

山本伊三郎君 大体、一応私はそれで終わっておるのですが、一つ、これは予算委員会でも徳安長官ともだいぶいろいろやったのですが、農地買収者問題調査会から派生した、政府の今後の措置について調査室を設けて現に実地に今調査をされておるのですが、これについて——きょう法制局の方見えておらないのですね、おられますか——ちょっと聞いておきたいのですが、予算委員会ではなかなか時間の関係ではっきりした答弁を受けられなかったのですが

山本伊三郎

1963-06-04 第43回国会 参議院 内閣委員会 第21号

最初総務長官にお尋ねしたいのは、農地買収者問題調査会というのが、同設置法が昨年の六月三十日に失効して廃止になったわけです。この調査会については、たしか二カ年の期間、法に基づいて諸活動を進めて内閣に対する答申等も出してきた経緯を持っておりますが、今回同調査会が失効して、総理府令の改正も一部なされているわけです。

田畑金光

1963-03-18 第43回国会 参議院 予算委員会 第14号

今まで調査費を組む場合、たとえばこの前の農地買収者問題調査会設置する場合、わずか一千万円だった。それでもはっきりこういうものを調査する、ちゃんと目的は明らかにしてこの調査費を組んでおる。今度の場合は一億八千九百万円、二億になんなんとする調査費を組む場合、大蔵当局として、ばく然と、調査をしてから必要があればやるんだというような、そういうずさんな方法で大蔵当局予算計上を認めるんですか。

山本伊三郎

1963-03-18 第43回国会 参議院 予算委員会 第14号

山本伊三郎君 それではお伺いいたしますが、この農地解放による問題は、すでに数年間も国会で問題になっておるのですが、三十五年の通常国会で、農地買収者問題調査会が成立するときの政府の態度が、今も変わっていないかどうか、それをまず聞いておきたい。これは、衆議院内閣委員会における政府答弁です。

山本伊三郎